常夏のびよんせ

アラサーデザイナーびよんせです。 28-2青年海外協力隊フィリピンにて活動中。 Portfolio site : http://biyonse-portfolio.tumblr.com/

カテゴリ:青年海外協力隊 > 1次選考

びよんせです!ゴールデンウィークだ!!
例年は休日出勤していた気がするけど、今年はナッシン!フー!!

明日は10年前から行きたかったヒルトンホテルのランチビュッフェへいきます!
明後日は横浜にできたパイホリックでパイ食べ放題!!


フーーー!!!デブ万歳!!!


駄文はさておき、標題の件について。


青年海外協力隊に参加するには、1次選考(書類)、 2次選考(面接)があります。
今回は書類について語ります。

書類は締切厳守。あとで記述するけど、健康診断のタイミングは要注意です。
書類はHPからDLするか、全国で行われる説明会でもらえます。
手書きかエクセルかはお好みで。私はエクセル派でした。(後々楽です!)


提出書類は以下のとおり。


《1次選考提出物》

●応募者調書

履歴書です。ここに希望の職種を第3希望まで記入します。
職種についてはこの記事でも書いていますが、いずれはもっと詳しく書きたいと思っている。。
私はその年の要請内容によって「デザイン」と「手工芸」で応募の職種を変えていました。
自分に合った職種は何なのか、じっくり考えてみてください。
テキトーなほど、あとで書く書類や面接が苦しくなると思います。

あ、要注意なのが証明写真です。
サイズが特殊なのでお気をつけくださいね。
私は就活時代のリクルートスーツで、カメラ屋さんで撮影してもらいました。
データでもらったので、サイズ変更して焼き増しもできる。
実際3回も使ったしね。正解でした。


●応募用紙

エントリーシートです。ここで熱い思いをぶつけてください。
ここでの内容は後々、面接で突っ込まれる場合があります。
特に仕事を辞めて参加するつもりの人は、「帰国後、参加経験をどのように生かしたいか」の項目が超突っ込まれポイントらしいです。
私は現職のつもりだったので、そのまま会社に復帰して貢献します〜と書きました。

ちなみにNo資格No免許、ボランティア経験もナッシングで空欄の目立つ用紙となりました。。

あ!小型自動二輪の運転意思について問われる項目もあります。
命に関わるし、本当は私も乗りたくはないが第一希望が要免許だったので
【運転してもよい(免許がない場合、免許を自己負担で取得してもよい)】に◯つけました。
必ずしも希望の要請に就けるとも限らないので、たとえ自分の希望要請にバイク免許が必要でなくても
希望職種の要請は一通り目を通しておきましょう。
×にするとその分選択肢が狭まるので。


●職種別試験解答用紙

職種によってはレポートやテストなどを提出しなければなりません。
デザインの時は「デザインにおけるインターネットの活用法は?」という質問で、
(今時このようなテーマとは…と思いつつ)
すごい書きづらかったので【箇条書き+詳細】のスタイルで乗り切りました。

手工芸のときは「どんな方法で手工芸を教える?」みたいな内容で協力隊っぽい!
そのときは第一希望がドミニカ共和国だったので、
ラリマー(高級天然石)が有名なので、経費も時間もかからないマクラメで土産物を作りたい。たとえ模造石でも、売り場の販促にこだわれば売れる。」
的なことを書いた気がします。
途上国であれば、なおのこと経費や在庫リスクは抑えたい。
だからマクラメ。ラリマーとの相性もばっちり!

ポイントは第一希望の国についてよく調べ、完全なる妄想で書いたことです。
できるかどうかなんてわからないので、調べた感と意欲を見せればばっちりです。


●語学力申告台紙

中には語学レベルの必要とする要請がいくつかあります。
特に英語圏。フィリピンもよくAやBに引っかかっているのですが、
私の要請はとくに無かったので(ラッキー)最低ランクのレベルDでも受かりました。

ここにはTOEICなどの語学スコアの証明コピーを貼り付けます。
この時点で持っていなくても、TOEIC IPテストを同時に申し込めば後日テストを受けられ
その点がそのまま反映されるそうです。

私の英語は中学生レベルなので、どう頑張ってもレベルCにはたどり着かんな…と早々に諦めていたので
最低限の330点取れてからはTOEICの勉強を辞めてしまいました。
当時は派遣先が英語圏かもわからなかったし…
まあ英語圏になっちゃったけども…
今思えば、中学生の時に取った英検3級を出してもよかった。

しかしTOEICの勉強は辞めても英会話はやってました。
これについても後日記述したいと思います!


●健康診断書
私が最も苦戦したやつ。
こいつだけはさらっと終われないので、次回に続く!!!!!


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
よかったらクリックお願いします 

「なんでバイクの免許とろうと思ったの?」


という会話から、実は青年海外協力隊に参加するんだ〜って話題になります。
そして開口一番高確率で言われるのが、以下の3つ。


1位 「あ!井戸掘るやつ!?」
→井戸掘らないです。他の職種でもないんじゃないかな。。


2位 「居酒屋のトイレとかに貼ってあるやつ!?」
→たぶんそれピースボート。


3位 「海外青年協力隊か〜」
→おしい。でも私も応募するまでずっとそう呼んでた。



電車のつり革広告など、いたるところで青年海外協力隊募集のポスターを見かけます。
春募集ですね。
締め切りは大体いつも連休明けなので、ちんたらやっていると連休つぶれます。
初回応募の際は書類作成に結構時間かかると思います。

私は過去3回ともギリッギリで、夜中に郵便局に駆け込みました。

職業柄、締め切りギリギリの状況には慣れてるんですけどね。
プリントパックで営業日カウント直前、すなわち日付が変わる頃にweb入稿しようとすると、
アップロードに超時間かかるじゃないですか。
きっと日本全国のデザイナーがこの瞬間PC前でがんばれーっがんばれーっっ!!!って
応援しているんだろうな、、みたいな。そんな下っ端デザイナーあるある。


何事も余裕を持ちましょうね。


次回は自分が応募したときのことを振り返ってみます。



にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
よかったらクリックお願いします

青年海外協力隊は、毎年春と秋の2回募集しています。

私が初めて応募したのは2014年の秋募集。
連休明けが締め切りだったので、休日をフルに使って応募書類を書いた気がします。

2014年秋募集はデザイン職で応募するも、 健康診断で引っかかり(貧血)1次敗退。
2015年春募集は手工芸職で応募するも、2次選考時の問診で余計なことを言ってしまい健康条件付き登録に。
2015年秋募集はデザイン職で応募し、手こずっていた貧血を乗り越え合格。発表は2月の中旬でした。

長かった…そもそも応募から合格まで3,4ヶ月かかるので、余計長く感じる…。

で、
先日今年度の春募集の詳細がHPに上がっていました。 
デザインの要請は3件。少ない!前回は11件でした。
3件とも前回の募集のときと同じ要請だから、合格者がいなかったのね〜

手工芸は12件。
もしまた受けるなら、今回は内容的に手工芸だなと思いました。

私がやりたいのは「雑貨デザイン」の1択。
ポスターなどのグラフィックデザインもできるのですが、
専門的なスキルを活かさないともったいないし…!

青年海外協力隊は1度の応募で1つの職種しか選べません。
その中で第3希望まで出すことができます。
私は毎回「デザイン」か「手工芸」で迷っていました。
この2つは要請内容がニアーなので、簡単にまとめますね。

デザイン
「グラフィックデザイン」「Webデザイン」「学校の教師」などかなりバラバラ。
マルチにできる方もいるでしょうが、私は「雑貨デザイン」の1択でした。
学校で教えるより、一緒に作って販売したい。

手工芸
「障害者施設で手工芸を教える」が多いが、たまに「雑貨デザイン」の要請がある。
手工芸と言ってもたくさんあるけど、応募の時点では具体的な内容は書いてなかったと思うので
「手先が器用」レベルで大丈夫なんじゃないかと…


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
よかったらクリックお願いします

このページのトップヘ